埼玉県の平屋住宅ランキング



- 会社名
- 株式会社 富士住建
- 住所
- 埼玉県上尾市原市1352-1
- URL
- https://www.fujijuken.co.jp/
- 商品名
- HIRARI
- 価格
- 例:1370.2万円 25.75坪 3LDK
- 特徴
- 自由設計・完全フル装備の家。
バリアフリーも。
埼玉・東京・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬にショールームあり。


- 会社名
- 株式会社自然派住宅
- 住所
- 埼玉県東松山市石橋1686-2
- URL
- http://shizenhajutaku.co.jp/
- 商品名
- 比楽家(ひらや)
- 価格
- 1,000万円~ 15坪
- 特徴
- 広いLDKが 2階にある家です。寝室と水廻りは 1階に配し、ちょっとした SOHO スペースもあります。


- 会社名
- 無垢スタイル建築設計株式会社
- 住所
- 住まいの体感モール
埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-14-6 - URL
- https://www.muku.co.jp/
- 商品名
- 無垢-グランド
- 価格
- 1230万円~
- 特徴
- 自然素材の家。平屋が持つ水平の直線で構成された外観の細部とシルエット。
平屋の特徴
1.敷地との関係を考えよう
狭い敷地に平屋は不向きです。庭が狭くなるというのもちろん、プライバシーの確保も難しくなります。
道路や隣に閉じて、中庭を作るという方法もありますが、広い敷地にこそ平屋は向いています。
2.屋根を工夫しよう
平屋は天井の高さが自由になれるというのも特徴の一つです。部屋によって天井の高さを変えたり、段違いの屋根にしてハイサイドライトを設けたり、ロフトを作ったり平屋であることを活用しよう。
3.動線を考えよう
平屋は縦の移動がない代わりに、水平の移動距離が長くなります。家事動線は特に気をつけたいところです。家の中だけでなく、「個室-玄関」や「洗濯機-物干し場」など、中と外の関係性も注意したほうがいいです。
4.ゾーニングを考えよう
2階建ての場合は、一般的に1階にLDKと水回り、2階に個室という分け方(ゾーニング)をしています。でも、平屋ではゾーニングの自由度が高くなります。玄関を中心に左右でLDKと個室を分けたり、LDKを中心に個室を配置したりと、その家族の考えがダイレクトに間取りに反映できます。
5.明るさと風通しに気をつけよう
広い平屋は家の中心が暗くなる傾向にあります。特に廊下で各部屋をつないでしまうと昼間でも真っ暗な廊下ができてしまうことがあります。それは同時に風通しが悪いことも意味しています。プロの設計士なら気づくことですが、自分の理想の間取りがそうなっていないか事前にチェックしておきましょう。
6.防犯に配慮しよう
すべての部屋が1階にあるということは、それだけ窃盗の侵入経路が多くなっているということです。道路からの死角も増えると思うので、ガラスや鍵はワンランク上のものを選択したほうがいいかもしれません。
7.建築費は高め
同じ面積で2階建てと平屋を比べると割高になります。理由は、単価の高い基礎と屋根の面積が増えるからです。平屋は安いイメージですが、それは面積が小さい場合です。坪単価に換算するとむしろ2階建てのほうが安いです。
当サイトでは、「ローコスト住宅」の定義は、4人家族が住める間取りで本体価格が1600万円以下を目安とします。面積が小さくなる傾向なので坪単価は50万円前後になることが多いですが、1600万円以上でも坪単価が安い場合(40万円以下)には掲載しています。平屋の場合には2人家族で住む場合も想定します。